お金の悩み

【強みの見つけ方】自分のコンプレックスと向き合え!強み発掘のプロ、土谷愛さんにインタビューしてきた。

tsuchitaniai

キラキラ起業女子ブームが流行った数年前。
優雅な巻き髪、ノースリーブにピンクのパンプス、セミナーやお茶会に勤しむ女子たち。

そんなイメージとは程遠く、一人で淡々と作業をこなし、着実にキャリアを積んでいた女性がいる。

ひとり起業家
土谷愛(つちたに あい)さん

初対面はイラストの通り、落ち着いた雰囲気の美人OLさん!という印象な彼女。

実は、ビリ営業からトップセールスマンへ大躍進を遂げた後、27歳でたった一人で起業する道を選んだ、異色の経歴の持ち主Σ(°Д°)!

これまでの経験で磨いた強みを発掘するヒアリング力」を武器に、その人の良さを最大限引き出すコンサルで、現在口コミを中心にリピーターを獲得している、凄腕のデキ女なんです。

ぱる子
ぱる子
そんな愛さん、ご縁があり現在スポンサーに着いていただいています。今回は貴重なお時間をいただいて、愛さんに成功の裏側を見せてもらおうと、赤裸々インタビューをしてきました!

今回のテーマは「強みの見つけ方」

 

・自分の強みが見つからない。
・自分の売りってなんだろう?

 

新しいことを始めてつまづいている人や、自信がない自分を変えたい人、これから何かに挑戦したい人に、ぜひお届けしたい記事です(*´ω`*)

\ひとみしり女子が起業で成功!?/

土谷 愛さんのブログはこちら

それでは 突撃インタビュー、スタート!
アドセンス




【土谷愛さんインタビュー】私と愛さんの共通点

ぱる子
ぱる子
お久しぶりです〜!約5年ぶりでしょうか?
愛さん
愛さん
そうですね、以前お会いしたときは私が25歳、ぱる子さんが27歳だった気が・・・
ぱる子
ぱる子
懐かしいですね。私も愛さんも激務の営業OLで、アメブロでOLブログをしていた時期で。お会いした時に話が弾んだのを今でも覚えていますw
愛さん
愛さん
懐かしい(笑)。私は広告会社の営業で、ぱる子さんは人材会社の営業でしたね。業界は違えど、貴重な女性営業仲間だったのでいつも共感しまくりながらブログを読ませていただいてました。
ぱる子
ぱる子
そのころの愛さんは、確か広告会社でトップセールスでしたよね。すごく仕事を楽しんでいる印象があったので、今は会社を辞められたと聞いて、正直驚きました!
愛さん
愛さん
確かに当時は社畜のように働いてたので(笑)、久々に会う方にはびっくりされますね。でも、私は今の仕事が人生で一番楽しいんですよ~。
ぱる子
ぱる子
そうなんですね!今どんなことをされてるのか、今日は詳しく聞かせてください!

【土谷愛さんインタビュー】なぜ発信をしようと思ったのか?

ぱる子
ぱる子
愛さんは現在、独立して「個人の強み発掘」をテーマに情報発信し、コンサルタントとしてご活躍されてますよね。独立して1年、どうしてこのテーマを軸に発信しようと思われたんですか?
愛さん
愛さん
いやー実は私自身が昔っから、コンプレックスの塊だったんです。

学校では勉強も運動もできないタイプでしたし、おまけに人見知りでおとなしい性格。友達も少なく、いつも教室の隅で一人で本を読んでるような、空気のように存在感ゼロの子どもでした。笑

愛さん
愛さん
だから、明るくて友達にかこまれているクラスの人気者の子たちがずっと羨ましくて。

それに比べて正反対の、根暗な自分が本当に嫌でした。自分にちっとも自信が持てず殻にこもり、ずっと孤独を感じて生きてきました。

愛さん
愛さん
だけど、23歳のときに、ふとしたきっかけで「自分の意外な強み」を知ることになったんです!
ぱる子
ぱる子
今の楽しそうな愛さんからは想像できない・・・)
23歳のとき、一体何があったんですか?
愛さん
愛さん
まず、22歳のとき、内気な自分を変えたくて、営業職に飛び込んだんですね。

こんな根暗でどうしようもない奴、絶対に営業マンなんて向いてないのはわかってたけど、いい加減にウジウジした自分を変えたかったんです。

ぱる子
ぱる子
確かに、私も営業でしたが、周りの営業マンは愛さんみたいに落ち着いたタイプの方より、体育会系でウェーイ!みたいな人が多かったかも。私はトークは上手くなくて、とにかく明るく盛り上げるタイプでしたが(笑)。
愛さん
愛さん
そうなんですよ。私の周りも元気でノリがいい営業マンばかりだったので、初めは私も先輩の真似をして、元気よく笑顔で、愛想よくしようと振舞っていました。でも、やっぱり元々の性格は人見知りでおとなしいので、毎日ものすごく無理していたんですね(笑)。
ぱる子
ぱる子
確かに愛さんは落ち着いてますもんね(笑)
愛さん
愛さん
お客さんにも偽りの自分がバレバレだったのか、成績が全然伸びなくて。必死に頑張りましたが、売上はまさかのビリ。すごくないですか?ビリですよ?w入社してからいつまで経っても私だけ売れなくて、上司にも呆れられ、毎日のように怒られて泣いていました・・・
ぱる子
ぱる子
なんと・・(ω)辛すぎます。今の愛さんからは想像もできないですが・・。でも、愛さんは、そんな状況からトップセールスに躍り出たんですよね?
愛さん
愛さん
そうなんですよ。1年間営業をがんばってもまったく上手くいかなくて。23歳になり、そろそろ心が破けそうな時、残業しながら何気なく同僚と話していたら、「君の良さは人の心に寄り添って話を聞けること。相手の良さを見つける目を持っていることだよ。無理して自分のキャラを偽ることはしなくていいんだよ」って言われたことがあったんです。
ぱる子
ぱる子
まさに救いの神ですね!
愛さん
愛さん
そうですね。辛い営業の日々に、初めて、光が差したようでした。明るく元気キャラじゃない自分には、強みがない。こんな自分はダメなんだ。ずっとそう思っていたので・・・そこで、その「自分の強みをそのまま活かしてみれば?」という同僚のアドバイス通り、営業スタイルをガラッと変えてみたんです。
ぱる子
ぱる子
ということは、無理して明るい営業マンを演じるのをやめたってことですか?
愛さん
愛さん
そうですね。それまで教えられてやっていた、私の雰囲気に合わないノリノリのマシンガントークを一切やめて(笑)、お客さんの話をとにかく丁寧に聞くスタイルに変えました。もともと人の話を聞くのは好きだったので、話を聞きながら、お客さんの良いところをどんどん引き出して、「御社の魅力をこんなふうに広告で打ち出しませんか?」と提案するスタイルに。
ぱる子
ぱる子
なるほど。確かに、盛り上げて欲しいお客様もいれば、一方でじっと真剣に話を聞いて欲しいお客様もいますよね。営業スタイルを変えてから、何か変化はありましたか?
愛さん
愛さん
それがですね・・なんと売上が伸びに伸びまくり、1年足らずであっという間にトップセールスになってしまったんですよ。笑 自分でもびっくりしました。
ぱる子
ぱる子
売上ビリからトップに・・・自分の強みを知り、自分に合った方法で伸ばすって、言葉ではわかっているつもりでしたが、ここまで変わるものなんですね。
愛さん
愛さん
そうですね。もちろん1位になれたことも嬉しかったですが、「無理してない」ということが本当に楽で。今までよりもずっと楽なのに、成果がめちゃくちゃ出るので、仕事がどんどん楽しくなったんですよね。子どもの頃から勉強も運動もできなくて「劣等生な自分はダメな奴だ」と悩んでいたので、初めてありのままの自分を認められた気がしました。
ぱる子
ぱる子
お話聞いてて、ちょっと泣きそうです(ω)
愛さん
愛さん
自分がコンプレックスだと感じていることでも、それは強みにできる。誰かの役に立つことができる。私がこれまで経験したことを、今度は自分に自信が持てずに悩んでいる多くの人にもっと伝えたくて、独立したんです。

アドセンス




【土谷愛さんインタビュー】強みを見つけると人生どう変わる?

ぱる子
ぱる子
愛さん、ぶっちゃけて言っちゃうと、私はあんまり自分の強みとか弱みって考えずにきちゃってるんですよ。そんなにこれまで困ったことがなかった気がするんですが・・・強み発掘ってそんなに大事です?スポンサーさんにこんな言い方して、すみません!
愛さん
愛さん
大丈夫です(笑)。ぱる子さんのブログを読んでいる方は、会社に勤めていらっしゃる方も多いかと思うのですが、ストレスを感じた時にふと「今の仕事や働き方をずっと続けるのかな?」と、漠然とした不安を感じる瞬間ってあるんじゃないかな?と思います。
ぱる子
ぱる子
確かに・・・私自身も会社を辞める前はそんな気持ちでした。
愛さん
愛さん
そういう人こそ、自分の強みを知っておくことって本当に大事なんですよ。
ぱる子
ぱる子
働き方に悩む人ほど、自己分析をするべきだと?
愛さん
愛さん
はい。なぜなら自分の強みを知っておけば、いざという時、会社に雇われなくても「自分」を商品にして自力で稼ぐことができるからです。
ぱる子
ぱる子
確かに・・そう考えると、働き方の選択肢がグンと広がりますね。
愛さん
愛さん
そうなんです。今の会社を辞めて別の会社に転職する場合でも、「自分の強みがどこなのか?」を知っている人は面接でも有利ですよね。同様に、雇われずに自由に働きたい!と思ったときも「お客様が自分のどこに価値を感じてくれるのか?」がわかる。なので、転職も独立も自由に選べるようになるんですよ。
ぱる子
ぱる子
考えてみれば、それって営業マンが自社商品のことを勉強するのと同じですね。転職や独立するにあたって自分が商品なのに、そもそも自分のことを知らなければ売り方もわからない。
愛さん
愛さん
まさにそうです!さすが敏腕営業マン。どんなに優れた起業ノウハウを学んだとしても、肝心な「自分が何をお客様に提供できるのか」がわからなければ意味がないですよね。客観的に自分を見つめて、自分にどんな価値があるのかをちゃんと知るのって本当に大事なことだと思います。
ぱる子
ぱる子
なるほど、やっと納得しました。確かに、自分とはこれからも一生付き合っていくのに「自分のことがよくわからない」ってちょっとおかしな状態ですねw
愛さん
愛さん

アドセンス




ズバリ教えて!強みの見つけ方ワーク(ぱる子の例)

ぱる子
ぱる子
愛さん、強みを明確にするのがとても大事なことだ理解はできたんですが、具体的に自分の強みを見つけるには何をすればいいですか? 何かヒントください!
愛さん
愛さん
わかりました。笑 では、ぱる子さんが今まで居たグループや組織の中で、自分はどういう役割でしたか?
愛さん
愛さん
会社でも、家族でも、サークルでも友人同士でもなんでもOKです。
ぱる子
ぱる子
組織の中での役割・・・割と補佐役であれこれ動く方でしたね。 自分から企画することってあまりないんですが(人見知りだし) 友人同士でお花見しよう!ってなったら「じゃあ場所調べるね」「参加者確認するね」「当日の食材買う店は…」とか。
ぱる子
ぱる子
でも、言ってもらったことにただ乗っかってるだけな気がして。 積極的に「これやろうよ!」って言い出せるリーダーに憧れはありましたね。
愛さん
愛さん
ぱる子さんは状況把握をすることが得意なんですよ。企画立案は確かに目立ちますが、その企画を運営するには、細かく状況に応じて仮説を立て、起こりうる事態とか必要なものを考えないといけない。
愛さん
愛さん
その動きって仕事にも必ず必要な能力なんですよね。職場でも補佐的な立ち位置で動くこと、よくありませんでした?
ぱる子
ぱる子
そう言われれば・・・営業資料で情報が足りないものを本部にあげて、新しく作成してもらったり
ぱる子
ぱる子
退職してからはTwitterやブログコンサルで「依頼者の理想と現状を比較し、具体的に改善する方法」をアドバイスしています。
愛さん
愛さん
「足りないものを見つけて、補う能力」があるんですね。 仕事でもプライベートでも、この強みを常に意識していれば、必ず自分の強みで仕事を取ることができるようになりますよ!
ぱる子
ぱる子
おお!強みと仕事が急に結びついた!無意識のうちにやっていたことですが、得意なことが明確になると、今の自分に何ができるのかわかりやすい気がします。
ぱる子
ぱる子
仮に転職活動するとしても、求人を見ながら「足りないものを見つけて、補う」要素があるものを選べばいいんですね。 志望理由もさっき指摘してもらった、会社や友人の例を出せばいいですし。
愛さん
愛さん
そうですね、自分の強みを言語化できている人は、仕事でもSNSでも強いです。 仕事・プライベートでこれまでの役割の共通点を書き出してみると、わかりやすいですね。
ぱる子
ぱる子
なるほど・・スッキリしました。そういわれると急に動きやすくなった気がします。
愛さん
愛さん
それは良かった!これを読んでくれているみなさんも、ぜひ一度考えて身てくださいね!
これまで組織の中でのあなたは
どんな役割でしたか?

>>>愛さんの悩み発見ストーリーも見てみる
アドセンス




【土谷愛さんインタビュー】強み迷子を克服した起業女子の今後のビジョン

ぱる子
ぱる子
最後になりますが、愛さんは今後の目標とかってありますか?
愛さん
愛さん
今はSNSやブログをやってる人が増えて、「起業」って昔に比べて身近なキーワードになってきてると思います。でも、それでも昔の私のように、コンプレックスがあることで「今の働き方を変えたいけど、平凡な自分には何ができるのかわからない」と行動を起こせない人もいます。私はそういう人の力になりたいですね。
愛さん
愛さん
どんな人にも、必ずその人だけの強みがあります。学校や会社で自己分析なんて習わないので、今は気づいていないだけで。
ぱる子
ぱる子
確かに自己分析のやり方って、ちゃんと学んだことないですね。
愛さん
愛さん
私がこれまで600人以上のお客さんと向き合って確立してきた「強みの見つけ方」を、もっと広めていきたいと思っています。自分の強みをきちんと理解することで、自分を好きになり、人の役にも立てる。「あなただからお願いしたい」と仕事を任されるようになるのって、本当に心が満たされる体験です。

そんな幸せの連鎖が生まれるお手伝いがしたいと思っています。

ぱる子
ぱる子
そういえば、私は思慮深くじっくり人の話に耳を傾けられる、愛さんのような営業マンがずっと羨ましかったんです。盛り上げるしかできない自分は、なんて中身がないんだとこっそり落ち込んだことも・・・。でもこういう自分のコンプレックスは、他の人から似たら羨ましい要素かもしれないですね。
愛さん
愛さん
そうなんです!コンプレックスって実はものすごい強みになる部分です。こういう情報を発信しながら、「その人が持つ強み」を最大限引き出す活動を、もっと広げていきたいですね。
ぱる子
ぱる子
愛さんのブログやメルマガを拝見していると、「自分ではコンプレックスに感じていたことさえ強みになるんだ!」と驚かされることがあります。ブログを読むだけで勉強になることばかりなので、これからも更新楽しみにしていますね!

【土谷愛さんインタビュー】さぁ、自分だけの強みを見つけよう

ぱる子
ぱる子
ここまで読んで下さりありがとうございました!
自分だけの強みの見つけ方、個別に気になる方は、愛さんのブログから登録できる無料メルマガも是非読んで見てください!(*´ω`*)
愛さん
愛さん
これまで強みを見つけたお客様の例を、ブログに無料公開しています。もちろん、私の過去の悩みも赤裸々公開中(笑)
ぜひ一度遊びに来てくださいね!


愛さんのブログはこちら