どうも〜!ブログで夫を養う女、ぱるこあら(@parukoaraaaa)です(°▽°)
みなさま、旦那様がある日突然「ちょっと仕事辞めようと思う」な〜んて言ってきたら、どうします?当面の生活は?次の仕事の当てはあるの?あなた一体どうしたいの!?
そんなどのご家庭にも起こりうる事態が、私の身にも起こりました。
【夫を養う妻】夫の現状
夫の五郎丸さん(上半身がゴツいから。ラグビー五郎丸選手より)は、もともと同じグループ会社に勤める別部署の先輩。
男兄弟の中で育ち、近所の悪ガキ達とドッジや野球に駆け回りる、完全に男社会の中の人。会社に結婚報告をするも、社内恋愛禁止だったがために、新幹線で片道4時間の過疎地域に飛ばされたりも。。。∧( ‘Θ’ )∧てへ。
そんなすったもんだもありましたが、新卒から10年以上真摯に勤め上げた夫、五郎丸さん。
着々と出世コースに乗りながら、支店長を任されたり後輩育成に回ったり。傍目に見ても、仕事を楽しんでいるように見えました。
ところがある日、「会社で学べる全ての技術と人脈を手に入れてしまい、これ以上のビジネススキルの向上は見込めないから」と、何とも男前な意見の元、彼は転職の意を私に伝えます。
彼と私がいた業界は、体力勝負な人材会社。男30代半ば、メンタルと体力が尽きる前に、転職を決意したようです。
イケメンか!
【夫を養う妻】不安はモチロンある。でも・・・
そんな夫は、これまで一度も転職歴なし。
結婚して2年目、妻と、将来授かるベビーを養っていかないといけない立場(と彼は思っている)。
給料は悪くない。人間関係にも恵まれている。ただ、これ以上学ぶことがないだけ・・・
そんな宙ぶらりんな心情を持て余し、彼の中ではかなりの葛藤があったようです。
転職市場的にも、求人数は今がピーク。これからドンドン減りはじめます。転職を先延ばしにしても自分の年齢が上がるばかりで、仕事の数は減ってくる。今が一番条件がいい。今を逃すと、市場価値はドンドン下がってしまう。
新しい職種に挑戦したい。
刺激のある環境に身を置きたい。
ちょっとした男のロマンかもしれませんが、そんな気持ちで私の夫は、転職の覚悟を決めたのであります。
【夫を養う妻】妻の心境
自分のスキルアップのために、退職を決意した彼。このタイミングで会社契約の家を出ていかなければならないので、私も職探しは知らない土地で一から。二人で全くの無職。ゼロからのスタートです。
でも、家族のために好きでもない仕事を強要する女には、なりたくない。大事な人の新たなチャレンジには思いっきり応援したいし、支えていきたい。
甘いかもしれませんが、二人で成長していける夫婦でありたい。
思い返せば、これまで夫に支えてもらったことばかり。体力的にきつい仕事でもあったので、いつか彼が転職を考える日が来ることは、予測していました。
仕事って、会社勤めをして入れば、1日の大半を過ごす場所です。焦らず急がず、自分が納得する転職活動をしてほしいから。
「生活費は私が稼ぐ。お金は気にしないで頑張って!」そんな気持ちで先の見えない転職活動に夫を送り出すことに。
正確には彼の退職は3月末なので、今はその土台づくりの期間。
夫婦二人で最低限食べていけるだけの収入を最短で得るために!今日もコツコツブログを更新するのであります(°▽°)
夫を養う!さあ、稼ぐ力を身につけよう!
夫は転職、私はブログ。このブログは、己のスキルアップのために世帯年収1000万を手放した、30代夫婦2人の挑戦の物語。
家庭を支えるのは夫だけではないはず。妻は、夫に養われるだけの生き物でもないはず。
私だって家族の支えになりたいし、夫に頼られる存在でもありたい。
子供がいない今だからこそ、挑戦できるのかもしれない。甘い考えの世間知らずなだけかもしれない。
ですが、そんな心意気だけのやつでも、一生懸命頑張れば、ブログで飯は食えるし家族を幸せにすることができる。
このブログがそんな結末だったら、同じように家庭に悩む女性陣の、新しい道にもなりますよね。
そんな田舎の一室の中で繰り広げるドタバタな毎日に、少しお付き合いいただきたいと思うのです。
応援よろしくお願いいたします!(°▽°)
関連記事>>私が発信する本音の理由