お金の悩み

本当にお得?じぶんの積立とは明治安田生命の隠れた節税保険だった

この記事でわかること
  • 節税のために最適な契約数は一口月5000円
  • じぶんの積立の節税金額シュミレーション
  • じぶんの積立が向いている人、向いてない人
ぱる子
ぱる子
じぶんの積立は本当にお得?
ぱるこあら
ぱるこあら
節税効果はどれぐらいあるの?

そう思って調べてみると、明治安田のじぶんの積立は「節税で確実にお金を増やしたい人」に最適な保険でした٩( ‘ω’ )و

じぶんの積立がおすすめなのはこんな人!
  • 保険料控除で節税したい!
  • 銀行より少しでも増やしたい
  • 絶対に元金を減らしたくない

健康状態のチェックもなく、どんな人でも加入できるお宝保険。

まずは無料の最新資料で、節税金額をシュミレーションしてみましょう(^^)!

→勧誘一切なし!節税保険「じぶんの積立」のパンフレット請求してみる

公式HPよりわかりやすくまとめています!
ぜひ目次の気になる項目をタップしてみて下さいね٩( ‘ω’ )و

タップできる目次

じぶんの積立の節税効果はいくら?年収300万、500万、800万、1000万で比べてみた!

「節税とはいうけど、実際どれぐらいお得なの?」

仮に以下の条件の場合、年間6800円〜14300万円の節税になります。

年6万(月5000円)積立た場合の節税金額
課税所得 所得税減額 住民税減額 合計節税金額
年収300万 −3500円 −2800円 6800円/年
年収500万 −7000円 −2800円 9800円/年
年収800万 −8050円 −2800円 10850円/年
年収1000万 −11500円 −2800円 14300円/年

参考:国税庁HP

細かい節税金額は、各ご家庭の状況によって変わってきます。

資料請求すると詳しい見積もりがもらえますので、ぜひ参考にして下さいね٩( ‘ω’ )و

>>明治安田生命「じぶんの積立」を資料請求する

じぶんの積立の特徴とメリット「誰でも入れる・元本保証・返戻率」

じぶんの積立の特徴とメリットは以下の3点です。

  • 健康状態不問(誰でも入れる)
  • 途中解約で元本割れなし
  • 満期時の返戻率103%

順番に説明していきます。

健康状態不問(誰でも入れる)

保険の常識をぶった切る衝撃だったのが、この「健康状態不問」の項目。

じぶんの積立は、入院、手術歴、血圧、飲酒や喫煙度合いなど、通常当たり前の健康状態の問診が一切ありません。

他の保険に入れないどんな人でも受け入れる、まさに神のような保険です。

その分「保険」としての効果は薄く、死亡保証1.1倍のみのシンプルな保険です。

しっかり保険としての効果も欲しい場合は、別の保険をおすすめします。

>>【準備中】現役生保レディもすすめるソニー生命の魅力

途中解約で元本割れなしという奇跡

ネットで「保険 節税」と探すと「保険で貯蓄は割りに合わない」「情弱」などとしばしば書かれています。

その理由は、保険は満期前に解約すると大体が損をしてしまうから。

ですが明治安田のじぶんの積立は、この保険のデメリットをくつがえす「元本保証型」なのです。

ぱる子
ぱる子
急な出費や保険の見直しで解約してもお金が減らずに戻ってくる!

つまり、銀行口座に年利0.01~0.1%でお金を預けるのと同じように、保険会社に一時的にお金を預け、10年で103%に増やしてもらっているイメージです。

「じぶんの積立」は保険の世界ではドアノック商品と呼ばれ、対面で話を聞いてもらうための利益度外視の目玉商品。

これだけだと明治安田が完全に赤字になってしまうので、必ずおまけで「他の商品もどうですか?」と紹介があります。

私も医療保険の話が出たけど、さらっと断れたから大丈夫!

満期時の返戻率103%

じぶんの積立は、10年後に何もせずとも103%になって戻ってくる完全にノーリスクノーリターン状態の保険です。

ぱる子
ぱる子
仮に明治安田が10年後に倒産しても、この返戻金は保証されます!

私が過去に入っていた他社の保険だと、返戻金が100%を超えるのは60歳を超える約30年後。10年目だと半額以下しか戻ってきませんでした。

じぶんの積立、どう考えてもお得です。(むしろやりすぎ…)

このような節税保険は、本来の死亡保証目的ではなく節税目当てに加入する場合が多いので、国から続々と販売禁止例が出ています。

販売元の利益がなさすぎる養老保険や学資保険が廃止になったように、数年後にはじぶんの積立も加入できないかもしれません…

\お得に加入できる内に!/


じぶんの積立、賛否両論のデメリット3点

この保険、正直使う人を選びます。デメリットは以下の3点です。

  • 月2万円までしか契約できない
  • 契約は対面のみ
  • 支払いは月払いのみ(年払い不可)

順番に解説していきます!

月2万円までしか契約できない

「途中解約しても元本が減らないなら、銀行に預けている預金を「じぶんの積立」にがっつり回したい!」

そう思ったのですが、「じぶんの積立」はかけられる月額上限が2万円、年間24万円までしか契約できません…

ガンガン増やすというよりも、あくまで生命保険料控除で節税しつつ、お小遣い程度にちょっぴり増えるぐらいの気持ちで使うのが良さそうです。

契約が対面のみ

「仕事や用事で忙しいし、できればネットで契約まで済ませたい…」

そう思ってたのですが、じぶんの積立は担当さんと直接会った時にしか契約できない決まりでした。

担当さんとお会いする時に「契約する気満々なので、契約書だけ送ってもらえませんか?」と聞いてみましたが、この保険に限らず明治安田は対面販売を貫いているとのこと。

正直「わざわざ会うのはめんどくさいな…」と思っていましたが、実際は家の近くで最短30分程度。

しかもその場で気になったことは全部質問できたので、かえって有意義な時間になりました(*´ω`*)

支払いは月払いのみ(年払い不可)

「年末にどかっと年払いして、その年の生命保険料控除の枠を使い切りたい!」

そう思った方もいるのではないでしょうか。

私も担当さんに「年払いで!」と意気揚々とお伝えしたら「申し訳ありませんが月払いのみなんです…」と言われてしまいました…

ぱる子
ぱる子
カードでポイント貯めたかった…
ぱるこあら
ぱるこあら
こればっかりはしょうがない!

ちなみに「ネットで気になり資料請求して加入を検討してる…!」という男女8名にアンケートを取り、以下の項目を聞いてみました!٩( ‘ω’ )و

  • 性別は?
  • 年齢は?
  • 家族構成は?
  • メリットを感じる部分は?
  • ちょっと気になるところ
  • 加入したか?保留か?

リアルな口コミ結果をぜひチェックしてみてくださいね!

・関連記事:じぶんの積立の評判/口コミは?検討中8名にアンケートしてみた

一口月5000円、二口1万円どちらがお得?実際に比べてみた!

じぶんの積立は以下のように、月5000円から最大2万円まで賭け金を選択できます。個人的には節税目的であれば一口5000円をおすすめします。

月額別の減税率比較
課税所得 一口5000円 二口10000円 節税金額の差額
年収300万 −5800円 −6300円 500円/年
年収500万 −9800円 −10800円 1000円/年
年収800万 −10850円 −12000円 1150円/年
年収1000万 −14300円 −15950円 1650円/年

生命保険料控除は年間8万円までの生命保険料が対象になります。

なので、年間8万円、月6666円以上支払いをすると所得控除が4万円受けられます。

加入しすぎで損することだけは避けたいですよね。そこで、選択肢としては以下の2パターンです。

  1. 完っっっ全に節税だけが目的、無駄金は払わない!→一口5000円
  2. 節税+返戻金103%で増えるお金を少しでも確保→二口10000円

私は100%節税目的なので①5000円、浮いた分の5000円は新しく投資を始める準備金に回しました٩( ‘ω’ )و

5年間払い続けるとなると、月5000円と1万円では結構な差になります。

加入後に増額することもできますので、迷ったら一口5000円からのスタートがおすすめです!

じぶんの積立申し込み方法&私が実際にかかった日数

じぶんの積立の申し込みは簡単3ステップです。

  1. 公式HPから資料請求
  2. 資料到着&電話で面談日決定(資料請求翌日、早い!)
  3. 担当さんと対面契約(説明だけ聞いて検討もOK!)

実際に私の体験談と準備するもの、かかった日数もご紹介します。

step1:公式HPから資料請求

まずは下記の公式HPから資料請求しましょう!

>>明治安田生命「じぶんの積立」を資料請求する

電話と資料請求の2つのボタンがありますが、右側の「資料請求」でOKです。

資料請求した翌日に、明治安田生命の固定電話から、申し込み確認と具体的な見積もりを送って良いかの入電がありました。

ぱる子
ぱる子
パンフレットは薄っぺらくて詳細が不明…
ぱるこあら
ぱるこあら
見積もりを付けた方が節税金額がわかりやすいよ!

「じぶんの積立」は生命保険の区分なので、別区分の「医療保険」の資料も送りますね〜と言われます。

この医療保険が明治安田が売りたい本命商品です。

必要なければさらっと断われますので、医療保険の情報も知っておきたい場合はもらっておいても損はないです٩( ‘ω’ )و

>>パンフレットの取り寄せはこちら

step2:資料到着&電話で面談日決定(早い!)

資料請求の申し込みから5日後、パンフレットが郵送で届きました。

その2日後、担当の女性の携帯から改めて到着確認の電話がありました。

電話に出られなかった場合、後日改めて掛け直してくれるor担当さんの携帯からショートメッセージが届きます。

できるだけ早く保険の詳細を聞きたいと伝えたところ、まさかの翌日11時に近所まで来てくれることに。(この時点で夜18時)

明治安田は全体的に穏やかな担当さんが多く、今回の担当さんも電話の対応が柔らかで好感が持てました。

step3:担当さんと対面契約(説明だけ聞いて検討もOK!)

資料請求から8日め、担当さんと初顔合わせです。
面談場所は以下から選べます。

  • 自宅
  • 自宅周辺の喫茶店
  • 自宅周辺の明治安田生命のオフィス

私は自宅が分かりにくい場所なので近くのカフェで面談。お子さんが小さい場合は自宅面談が多いそうです(掃除しなくてOK!)

待ち合わせ場所には、歌手のaiko似のお姉さん(おそらくアラサー)が笑顔で待っていてくれました。ちゃっかり飲み物もご馳走になりましたよ。

ぱる子
ぱる子
一緒に並んでお会計してくれたよ。
ぱるこあら
ぱるこあら
経費だから大丈夫ですよ〜だって!

何頼むか迷ったので、無難なホットコーヒーにしました。笑

契約する場合に必要な持ち物

面談前にすでに契約に前向きであれば、以下の持ち物を準備をしていくとスムーズです。

  • 返戻金の振込口座の届出印
  • マイナンバーカード(番号がわかれば通知カードでもOK)

もちろん検討したい場合は、最初に「今日はお話だけ〜」と伝えておけば担当さんも無理にすすめて来ませんのでご安心を!

私が質問したことと回答

正直私は「じぶんの積立」はお得すぎて怪しいと思っていたので、面談で気になることを全部聴きまくって来ました。

ーこの保険お得すぎません?

担当さん
担当さん
お得なんです…大きな声じゃ言えませんが…

ーぶちゃけ利益ないですよね?

担当さん
担当さん
ないです。(きっぱり)

ー正直裏があると思ってるんですけど…

担当さん
担当さん
ですよね(笑)

昔はこのような「節税保険」と呼ばれるお得な保険が流行ったんですが、他社だとどんどん販売中止になっています。

養老保険や学資保険の利率が下がったように、この保険も今後は廃止になる可能性が高いです。

ーなるほど…ちなみに、説明を聞いて加入する率は何%ぐらい?

担当さん
担当さん
ほぼ9割です。

ー(高い…)残りの1割は何で断るの?

担当さん
担当さん
バブル世代の方が103%増だと少ないと感じるようです。
担当さん
担当さん
投資の方が稼げるとか、もっと利率が良い外貨立て保険を紹介してほしいと言われます。

ーなるほど…ちなみに担当さんも加入してます?(本当にいい商品なら自分で入るよね?)

担当さん
担当さん
利益率が低すぎるので、自社社員は入れないんです…ご新規様に来て欲しいがゆえのサービス商品ですね。本音は入りたいです(;ω;)

ーちなみに私ブログが趣味なんですが、この話書いていいですか?

担当さん
担当さん
えええ!大丈夫ですが匿名でお願いします(笑)

こんな感じで同世代のお姉さんと、コーヒーを飲みながらズケズケと質問しまくってきました。

不明点は面談時にドンドン聞いてしまいましょう!(^^)

じぶんの積立がおすすめな人

ここまでの特徴から、じぶんの積立が以下のような人におすすめです。

  • 保険料控除で節税したい!
  • お金を増やしたいが損したくない
  • 持病や手術歴がある

順番に解説していきますね。

保険料控除で節税したい!

保険全般に言えることですが、「生命保険料控除」で節税をしたい方にじぶんの積立はおすすめです。

保険と名前がつくと、保険の保障内容や保険会社、月々の金額など、選択肢が多く迷ってしまう人も少なくありません。

じぶんの積立は構造がシンプルで、死亡保障のみの保険。

あくまで「保険」の名を借りた節税対策と割り切る商品なので、節税が目的なら失敗することはありません。

お金を増やしたいが損したくない

「貯金するだけじゃなくて、少しずつお金を増やしてみたい」

「でも投資はお金が減る可能性もあるし…」

そう思っている人には、資産を増やすファーストステップとして保険の活用がおすすめです。

私も投資経験のある友人に

友人
友人
預け期間10年あれば、投資は8%は増えるよ?

と言われて、少しぐらつきました。

ですが、投資どころか何の経験もない素人が、いきなり大当たりを目論むのは危険です。

じぶんの積立は10年後に必ず3%元金が増えるだけでなく、生命保険料控除の節税で最大年1万円の節約ができます。

お金を増やす最初の経験として、かなり有意義な使い方です。

持病や手術歴がある

「保険に入りたいけど、持病があって入れない保険が多い…」

意外と多いお悩みがこの持病・手術歴です!

特に女性は妊娠、出産時の帝王切開も手術歴に入る場合が多く、手術歴があっても入れる保険をピックアップしておくことはものすごく価値があります。

不測の事態のために、資料だけ手元に置いておいて、後でじっくり見返すのがベストかなと思います。
>>明治安田生命「じぶんの積立」を資料請求する

正直おすすめしない人

保険は誰にでもおすすめ!というものは存在しません。

じぶんの積立が正直おすすめじゃないのは、以下の方々です。

  • すでに他社の保険で控除額を使い切っている
  • 返済すべき借金(カードローン、リボ払い等)がある
  • ハイリスク・ハイリターン狙いの人

順番に説明していきます。

すでに他社の保険で控除額を使い切っている

節税保険と呼ばれるこの商品、本来の死亡保証だけを見ると、他社より特段秀でているところは見当たりません。

すでに他社で生命保険や収入保障保険に控除限度額いっぱいに加入されている方(年間8万円以上支払っている方)にとっては、正直メリットが薄くなります。

ただし、普通の銀行預金であれば良くても利率0.1%。じぶんの積立の利率3%は破格ですので、それだけでも加入する価値はあると思います。

返済すべき借金(カードローン、リボ払い等)がある

じぶんの積立以外にも言えることですが、生命保険料控除額よりもローンの利子の方が高い場合が多いので、借金がある場合は返済を優先すべきです。

わが家の場合

  • マイカーローン完済済み
  • 奨学金も夫婦ともに返済済み

これらの借金を完済してから、節税保険を検討しました。この機会にぜひご家族で優先順位を話し合ってみて下さい。

ハイリスク・ハイリターン狙いの人

先ほどの担当さんとの会話でも出てきましたが、じぶんの積立は10年間預けて返戻金が103%。

投資信託だと10%以上増やしている銘柄もあるので、ガンガンリスクを取ってドンドン増やしたい!という人には物足りないと思われます。

ですが、この保険のメリットは「節税しながら少しでも増やす」ことができる点。

投資初心者さんや元本を絶対に減らしたくない人にとってはベストな内容になっています。

契約する際の注意点

私が実際に感じた契約時の注意点は以下です。

  • WEB上で契約完結ができない
  • 掛け金は減額できるが増額できない
  • 一度解約すると3年間再契約できない

WEB上で契約完結ができない

「サクッとWEBで申し込み完了までやってしましたい!」

そう思っていましたが、明治安田生命はじぶんの積立に限らず、必ず対面での契約申込になります。

契約内容の誤解がないように、という意味もありますが、

担当さん
担当さん
(できれば他の保険も契約してほしいな〜)

という思いもモチロンあると思います。

私は担当さんとお会いした最初に「じぶんの積立」のみお話し聞きたいです!と伝えてると、「わかりました〜!」とあっさり話が進みました。

勧誘が苦手な方も、どうぞご安心ください〜!٩( ‘ω’ )و

掛け金は減額できるが増額できない

ただし裏技がある。「最初の5年間を月10,000円で契約し、5年後から更に月10,000円の契約をもう1つ結ぶ」ってことはできる

一度解約すると3年間再契約できない

10年満期ですが、最初の5年間で払込を終えるのがじぶんの積立の特徴。

節税の効果は支払いのある5年間しかありません。

そのため、5年たったら解約して即入り直して節税の恩恵を…と思っても、再加入は3年後まで禁止です。(2019年12月現在)

じぶんの積立のよくある質問

実際に契約しようかな〜と思った時に気になったポイントは以下の2点です。

  • 対面ではどれぐらい押し売りされる?
  • クレジットカードで加入できる?

順番に説明していきますね。

対面でどれぐらい押売りされる?

「少しぐらい押し売りもあるだろう!」

と思って面談に臨みましたが、じぶんの積立契約以外は紹介されず、正直拍子抜けしてしまいました。

その後一口加入後に、明治安田が提携している損害保険の紹介はありましたが、「不要です〜」の一言でOK!

担当さんによっては多少「医療保険もありますがどうですか?」ぐらいはあったみたいですは、共通して「結構です〜」であっさり引き下がってくれたようです。

・合わせて読みたい:「じぶんの積立」資料請求した8名の口コミ評判

クレジットカード払いはできる?

契約時は「クレッジットカード払い不可・口座振替のみ」と説明されますが、実は、裏技があります。

それは、後日「送金扱い」に変更すること。

手続きは簡単ですので、実際の私の切り替え手順を以下にまとめています。

これでクレカのポイントも貯まるので節約効果UPです٩( ‘ω’ )و

・合わせて読みたい:じぶんの積立をクレジットカード払いにする裏技

「じぶんの積立」は節税で確実にお金を増やしたい人に最適!

というわけで、じぶんの積立はお得か?の回答は以下の通りです。

じぶんの積立は節税にはお得!
  • 余剰資金で節税するには超お徳
  • 月5000円が最も節税効率が良い
  • 元本保証になるので投資初心者に最適

ガンガン投資や株に挑戦している人には、節税&103%の還元はもの足りないかもしれません。

ですが、ほかの保険や投資信託を低めても、大切なお金を減らすことなく、リスク0で増やすことができる保険は「じぶんの積立」以外存在しません。

口コミで広がりつつある明治安田のお宝保険、ぜひこの機会にチェックしてみて下さいね٩( ‘ω’ )و

>>明治安田生命「じぶんの積立」を資料請求する