お金の悩み

【家計簿公開!】共働き夫婦二人暮らしの悩みと理想的な貯金額(都会編)

生活が変わって家計簿見直さなきゃ・・・

そう思うことありませんか?

「共働きフルタイム正社員」から「夫は都内サラリーマン、妻が在宅ワーカー」になった我が家の家計簿を赤裸々公開します。

・夫婦ともに収入が不安定(夫:半年ごとに給与査定)

・食費が高め

・周りに何もないので車の維持費必須

ちなみに老後に備えるために、夫婦二人で毎月いくら貯金するべきかをFPさんに無料相談したところ、「毎月10万円」という驚きの結果に・・・!!!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

>>>全国開催│スクロールの無料マネーセミナーに参加した私の感想とネットの評判口コミ

\賢く無料でお金の勉強!/
スクロールマネーセミナーで学ぶ

>>参加者全員に資料プレゼント!

【夫婦二人暮らし家計簿】現在のスペック

・夫の実家から車で20分。

・賃貸、普通車1台所有(ローンなし)

・結婚前にお互い奨学金返済済み

・マイホーム願望なし

・親孝行費は削らない

・たまにの外食は必要

・タバコ・ギャンブルは悪

・お酒は好き、でも晩酌は減った

 

借金なし、貯金もなしから始まった我ら夫婦の二人暮らし。

最近まで2年暮らした、田舎生活の家計簿もご覧下さい。

>>【家計簿公開!】30代前半夫婦二人暮らしの田舎生活

【夫婦二人暮らし家計簿】悩み│ここだけは譲れないポイント

夫氏
夫氏
スポーツ観戦が命。

・携帯はdocomo一択。絶対。

・なんとなく、お小遣い制は嫌そう。

・毎日の仕事後、土日のスポーツ観戦命(ダゾーン、WOWOW絶対)

・携帯代のDポイントは実家の犬の餌代に。。

 

ぱる子
ぱる子
食べるの大好き

・お風呂に浸かりたい

・家賃安いの絶対

・家具は最小限のミニマリスト。モノ増やしたくない。

・楽天カード愛用。獲得ポイントはふるさと納税、ポイント投資へ。

【夫婦二人暮らし家計簿】二人そろって転職直後

夫→都内営業、半年ごとに成績によって給与査定あり。ボーナスなし。

妻→フリーランス。在宅で月収6万~25万(差が酷い)

家計管理はこれまで夫婦別財布。夫も私も、できれば別財布方式でいきたい。

夫:手取り35万

・家賃6万(駐車場代込み)

・モーニング・ランチ代1.5万

・義両親接待 1万

・交際費 0.5万

・外食代1.5万

・デート代 1万(映画、コストコ等)

・通信費2万(携帯、WOWOW、ダゾーン、NHK)

・生命・医療保険2.5万

ーーーーーーーーーーー

・夫会計16万(残19万)

家賃

駐車場が元々付いているので、仮に車を手放しても値段は変わらない。

来年4月の車検時に、車を手放し、維持費月2万円を家賃に上乗せして、駅近くに住むのか検討予定です。

モーニング代

モーニング代とはなんぞや、ですが、通勤ラッシュで疲弊するのを避けるため&新しい仕事の勉強時間確保のために、夫は毎朝早めに起きてドトールで朝活。毎日390円。

転職したてで頑張ってもらわないとなので、ここはしばらく必須な気配。

その分お昼は眠くならないようにあんぱん1つ&コーヒー程度。200円。

この毎日約600円×月20日=12000円が必要経費として乗っかってきます。

毎朝私が駅まで送迎し、夫から感謝と飯テロのLINEが送られてきたのを見て、そっと眠りにつく日々です_(:3 」∠)_

義両親接待代

夫の実家近くに越してきたため、月イチ程度の会食が恒例に。

父の日、母の日、義両親の誕生日などなど・・・

割り勘は基本なしで、メインの食事と二次会のカフェのどちらかを4人分支払うことになります。

ちなにみ、カフェまでが必ずセットです!親はお茶したい生き物(;ω;)

ぱる子
ぱる子
めっちゃいい人達なんですけどね。

 

“夫氏”
“夫氏”
(ほっ。よかったよかった〜)

 

夫の交際費

夫の地元に越してきたので、仲の良い友人から毎週のようにお誘いが。ただ、どの友達も子供が小さいので、家族ぐるみでおうちごはんとか、ちょっとしたスーパーのイベントに行くとか、その程度。

夫も転職直後なので遅くまでつるむこともなく、毎回宅飲みレベルの出費で済んでおります。

ぱる子
ぱる子
今後増えそうで怖いな。

 

夫氏
夫氏
(ギクっ)

夫の通信費

頑なにDOCOMO。絶対DOCOMO。意味不明ですが、変えないそうです。

その分明らかに入りすぎのWOWOWを解約予定。

マイナス3000円の見込みです。

夫の保険料

こちらも入りすぎの保険達。独身時代に貯金のつもりで生命保険と医療保険、がん保険のフルコンボ加入。

利率が1.8%と悪くない時期に入っているので、一旦生命保険は継続予定です。

せめてものあがきで、月払い→年払いに変えてもらいます!

妻:最低手取り6万

・食費1.5万

・光熱費1万

・通信費1万

・車のガソリン&維持費積立2万

・日用品代0円(過去のポイ活でTポイント5万円分換金済み)

・勉強代1万(オンラインサロン、書籍、カフェ代、ブログサーバー代など)

ーーーーーーー

合計 6.5万

赤字だ・・・今気づきました。

マジか・・・!!

食費

ここでの食費とは、主にスーパーで買う食材費。外食は基本夫が負担です。

買い出しは牛乳が切れるタイミングで、週3回程度。

私のちょっとしたコンビニコーヒーや、ファミチキ程度もここから。

調味料込み、米はふるさと納税で大量ゲットした分があるので当面は大丈夫です。

ありがとう、泉佐野市。

妻の通信費

携帯をiPhone欲しさから、一時的にワイモバイルからSoftBankに変えたので、携帯代が6000円、Wi-Fiで4000円かかっています。

本体代は一括購入済み、乗り換えNG90日間の期間も過ぎたので、早々にスマホは格安携帯に乗り換えます。。

乗り換え結果は続報を待て!

妻の車費用

・ガソリン代・・・月5000円

・任意保険・・・年5万(事故した直後で高い!;;)

・自動車税・・・年3.5万

・車検代・・・2年ごとにマックス10万(年5万)

ーーーーーーーーーーー

持費が年間13•5万。

ざっくり月1.5万円をめどに、積み立てをしています。

家賃や外食など、目立つ大物は夫が出してくれてる分、生活に最低限のもの、自分の税金、通信費、車代は払おうと思っていました。

ぱる子
ぱる子
ただ、ちょっと足りない疑惑・・・

車は毎日夫を駅まで送迎しているので、現段階では必須。ガソリン代は負担するので、車維持費1.5万円を家計から出せないか、交渉してみようと思います。

多分OKしてくれると思うんですけどね。私が買った車なので、自分で出したかったなと・・・

【夫婦二人暮らし家計簿】貯金額どうする問題

田舎から都会に引っ越してきて2ヶ月。仕事も環境もガラッと変わったので、実はまだ月々の貯金額を決めていません。

今までは夫婦同額の給料だったので「○○円貯金しよう!」と言いやすかったんですが

ここにきて私が在宅ワークで修行中の身なので、貯金できる収入ではない。。

ボーナス分が月々の給与に上乗せされているので、「ボーナス丸ごと貯金」という技も使えない。

しかも、半年後には給与が下がる危険もあります。

今、しっかり貯金を確保しておかなければマズい。

「夫のお金で養ってもらう」この状態がすごく居心地が悪いので、せめて貯金できるレベルまで、自分の収入をあげたいものです(;ω;)

※2019年7月追記
FPさんに相談したところ、夫婦二人の老後資金用に「毎月10万円貯金」がベストだと診断されました・・・(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

>>>全国開催│スクロールの無料マネーセミナーに参加した私の感想とネットの評判口コミ

私の在宅ワークの収入を10万まで増やし、まるっと貯金目指します!

\賢く無料でお金の勉強!/
スクロールマネーセミナーで学ぶ

>>参加者全員に資料プレゼント!

【夫婦二人暮らし】家計簿まとめ(都会変編)

というわけで、今までの田舎ぐらしと比較しながら、新予算をざっくりまとめてみました。

・家賃:6万(+4万)

・光熱水費:1万(-1万)

・食費1.5万(プラマイゼロ)

・外食1.5万(プラマイゼロ)

・ランチ代:1.5万(-2万)

・仕事費:0(-1万)

・医療費:0.5万(プラマイゼロ)

・日用品:0.5万(プラマイゼロ)

・雑費:0.5万(本、100均など)

・被服費:1万(プラマイゼロ)

・生命保険:2.5万(-0.5万)

・通信費:2万(プラマイゼロ)

・車費:2万(プラマイゼロ)

ーーーーーーーーーーーーーー

合計20.5 万(-0.5万)←Σ(°▽°)

前職の補助で前までは家賃が2万で済んでいましたが、今はフルで負担。

その分光熱費、私のランチ代、前職で頻繁にあった飲み会がなくなり、結果、出費はマイナスになりました。

【夫婦二人暮らし】今後の貯金プラン

贅沢しない、でも割と豊かな生活の家計簿で、夫婦で月20,5万あれば生活できそうです。

夫婦の手取りが夫35万、私が最低6万なので、41万。

41万-20,5万=月20,5万貯金

→年間残246万。

ただし、ここからさらにふるさと納税の一時負担金、私の税金が引かれるので、マイナス50万程度?

→約200万残る計算に。

税金とかざっくりだし、旅行代とか私の交際費はガン無視の家計簿ですが、一旦これで夫と貯金額を相談したいと思います。。

私の収入は最低限の計算なので、今後増えればその分貯金に回せるかなと。

夫氏
夫氏
ぱるちゃん、皮算用すぎない?
ぱる子
ぱる子
うるさい。

ぱる子夫婦2.0、死なない程度に運行中です。

あわせて読みたい:無料のマネーセミナーで勉強してみた私の感想とネットの評判口コミ

\賢く無料でお金の勉強!/
スクロールマネーセミナーで学ぶ

>>参加者全員に資料プレゼント!