どうも〜!ぱるこあら(@parukoaraaaa)です。
2019年3月5日、わたくし、ブロガーの最初の難関「Googleアドセンス」合格を手にすることができましたーーーーーー!!!!!!
ドンドンぱふぱふ!
ただし、あっさり合格した訳ではなく、なかなかいばらの道のりでした。
アドセンスの合格基準は定期的に変わっていきますので、2019年の最新の情報をここに残しておきます。
タップできる目次
ブログ開設とアドセンス申請日
ワードプレス開設:2018年12月28日
アドセンス初申請:2019年1月31日。
アドセンス合格:2019年3月5日。
初申請から合格までの申請回数は6回、かかった日数は35日でした。
記事数・カテゴリー数
申請時8記事、合格時12記事。
カテゴリー数:4。
(管理者に関すること・ブログ運営について・家族について・前職の裏話)
リライトはほとんどしていません。
事前準備
▶︎プロフィール設置
参考記事:プロフィール設定して”この記事を書いた人”を表示する方
参考記事:JIN>プロフィールの設定
▶︎プライバシーポリシー設置
参考記事:liberty-life-blog>【コピペでOK!】プライバシーポリシーの書き方
▶︎問い合わせフォーム設置
参考記事:TechAcademyマガジン>WordPressで問い合わせフォームを設置する方法【初心者向け】
▶︎アイキャッチ画像(無料DL画像、オリジナル写真混合)
参考記事:サルワカ>おしゃれなアイキャッチ画像の作り方&デザインのコツ8つ
私のスペック
・サーバー:エックスサーバー
・ドメイン:お名前.com
・ブログテーマ:有料テーマ(JIN)
無料ブログ(アメブロ)で3年ブログ運営歴あり。ランキング上位、過去にはブログコンサルもやっていた。しかも今回は有料テーマ、合格者も多くSEO対策もバッチリのJINで勝負!
正直この状況で「自分が落ちることはない!」とたかをくくっていましたが・・・
落ち続けました;゚Д゚)))))))
ショックすぎてもう心は折れまくり・・・
あまりにカッコ悪くて、ツイッターでヘルプを出すこともできませんでした。
1回目:1/31→2/14
初めての申請でまずは四苦八苦。申請方法をググってようやく申請が完了するも、約2週間なんの音沙汰もありません。
速攻で合否判定が出たツイッター仲間のツートを見ながら、まだかまだかとそわそわ待つも全く返信が来ず。。。アドセンス内の問い合わせ窓口に、次のようなメールを送ったりもしました。
1/31にアドセンス申請をしました○○と申します。申請したつもりでしたが私側の不備で、未申請状態になっているのではないかと思いご連絡させていただきました。
返事が返ってくることなんてないのに・・・(;;)
とにかく合格での不合格でも結果をくれ!という状況でした。
2回目:2/23 サイトのSSL化、サイトマップ設置
最小限の労力で通過した人の中には、これをやらなくても通りました!と書かれている記事もあったのですが、できる努力はやっておこうと、合格者のブログを読み漁り、この2つの単語をググって対応しました。
▶︎SSL化の意味と設置方法
参考記事:WordPressをhttpからhttpにSSL化した全手順まとめ(エックスサーバー環境)
▶︎サイトマップの意味と設置方法
参考記事:簡単!最速!WordPressサイトマップの作り方
3回目:2/26 小テーマ変更
システム的な部分を直してもNGだたため、単純にぱっと見の見た目が悪いのでは?と、サイトの中の小テーマをてこ入れ。
JINのテーマの中で「コンテンツマガジン」と呼ばれる「最新記事+3つのテーマ」がトップ画面に表示されるデザインを選んでいたのですが、このテーマがなぜか1つしか表示されずどう見ても不備があるサイトに見えてしまっていました。

この丸の中に4つのピックアップしたカテゴリーが入るはずが・・・

こうなってました。謎の空白。
原因は入力する時の半角と全角を間違えていただけ(;ω;)
(何故今まで放置していたのか・・・)
▶︎コンテンツマガジン設置方法
参考記事:JIN>「コンテンツマガジン」の作り方
※JIN利用者以外はとばしてOKです!
アドセンス審査員の目から見て、ビジュアル的に不備があるとみなされたのでは?と思ってやってみた対策でした。
※ただこれはアドセンス関係なくても早々に対応した方が良い内容でした。サイトに読みにくさが生じれば、それだけ離脱率も多くなりますし、単純に読みにくい。
読者の無駄なストレスを軽減してサクサク読んでもらえるサイトでないと、PVは伸びないからです。
4回目:2/27 楽天アフィリエイト広告撤去
この記事の一番下に「一緒にダイエットする方はこちらの準備を!」という内容で楽天アフィリエイトのリンクを貼っていました。
他サイトの外部リンクは念のため撤去。
しかも便秘は解消されておらず、このリンクから売り上げも発生していません。
踏んだり蹴ったりです。
5回目:3/5 某広告の商品名を非表示に
正直できることは全部やったと思っていましたが、外部リンク全撤去でも結果は不合格。
これは本当に、自分の書く記事は「価値の低い」「無益」な内容なんだろうか・・・
もうこのアカウントが単純に気に入らなくて、同じ内容で別のアカウントを取得しようか・・・
30記事で合格した人もいるってどこかで見た気がする。このまま書き続けて30記事でダメなら他アカウント取ろうか・・・
そんな自分の中の葛藤を、誰かに慰めて欲しくてツイッターで夜のつぶやき。
これが、活路を見出してくれることになるとは、この時は思いもしませんでした。
数日後、ツイッターのDM(ダイレクトメール)にこんなメッセージが。
ぱる子さんこんにちは。ブログを拝見したのですが、トップに書いてある「ゼクシィ」の文言を外してみてはいかがですか?
!!!?(゚ω゚)
このブログはアラサー女子が社会の荒波を越えて、発信で稼ぐ力をつけて自立する!を裏テーマにしているので「ゼクシィの次はこのブログだ!」とサイトトップに「ゼクシィ」の文字をデカデカと載せていました。

こんな感じです。
SEO的にもゼクシィを検索するユーザー層が流れてきてくれれば・・と浅い知識で考えていた部分もあります。
なるほど、「ゼクシィ」は確かに商品名だから、グーグル的によろしくないかも。とにかく外してみよう。
そう思い、その単語を削除して再度申請。

取り急ぎ「ゼクシィ」の文言が外れればなんでも良い。
サクッと文章を変えて、申請すると・・・
すると・・・
申請から5時間後、この満面の笑みが!
https://twitter.com/parukoaraaaa/status/1102798033996013568
君の笑顔が見たかった!
そう、ネットに拡散されているやるべきことやって、最終的に雑誌の商品名を削除したら合格することができました。
記事内容は一切関係なかったのです。
まとめ&やるべき項目一覧
①プロフィール
②プライバシーポリシー
③問い合わせ窓口
④SSL化
⑤サイトマップ
⑥アイキャッチ画像
⑦外部リンク全撤去
⑧記事外の余計なキーワード排除
最後の⑧番はあまりないNG内容だと思いますが、これが超絶機械オンチのアラサー女のアドセンス申請奮闘記です。「価値の低いコンテンツ」という言葉に何度も心が痛みましたが、やっとスタートラインに立てる日がやって来ました。
最速でなくても一歩一歩確実に前進すれば必ずゴールにたどり着きます。
まずは皆さんのアドセンス合格を心より応援しています!!!!