ぱる子(@parukoaraaaa)です。
大事件です。
我々の共通認識「困ったらアルバイトすれば最低限食べていける」が通用しなくなるかもしれません。
事の発端は、このツイート。
世界のトヨタが「終身雇用なんて無理ぽよ」と発言されていたのを受けて、ふと3ヶ月前まで働いていた人材業界で体感した、求人率低下をツイート。
https://twitter.com/parukoaraaaa/status/1127911272945635329
それを受けて、18歳ながらSEOに精通する敏腕ライター、氷室きつねさんから鋭いリプが届きます。
あと6年ほどすれば、飲食、介護、保育士あたりも、テクノロジーの介入により人材不足が解消されそうな予感。
テクノロジーにより生まれる仕事と無くなる仕事に注目しつつ、個人で生き抜く方法を考えなきゃですね。
— 氷室きつね@18歳フリーランス (@himuro_fox) May 13, 2019
著しく人材難な業界や、専門知識が入らない単純労働から、すでにテコ入れが始まっていくでしょう。
そう、思っていた矢先・・・
セルフレジの侵食スピードが異常
先月まで住んでかなり地方の田舎に住んでいた私。
イオンで初めてセルフレジを見て感動して以来、特に街中では見かけず「ああ、そうは言ってもまだまだ先の話なんだな」なんて絵、他人事のような印象でした。
ところが・・・
https://twitter.com/runchamy1212/status/1127920293782024192
まさかのコンビニで、すでにセルフレジが導入されているとの情報が!!!∑(゚Д゚)
まじか。
早い。早すぎる。
実際はレジで商品をバーコードチェックしてから会計をセルフで行う「セミセルフレジ」ですが、まさかコンビニにまで進出していたとは。。
コンビニは人手不足が特に深刻だと誰もが知ってたはずですが、いざこうやってAI化した時、焦りましたね。
もし何かの事情で収入が亡くなった時、「最悪アルバイトで生活すればいいか」という選択肢が、もう無くなってきている。。
自分の知らないところで、着々と世界が変わってきている。
無知な自分に、ゾッとしました。
「私なんてスーパーのレジよ~?」とさえ、言えなくなる
母親の友人のあゆみさん(仮)
・学歴なし
・手に職なし
・知識も資格もなし
以前お会いした時「子育て15年頑張って、やっと仕事できるようになったのに、雇ってくれたのはスーパーだけよw」
そう言って自虐的に笑っておられました。
元母の職場の同僚ですが、妊娠を機に退職。
育児でボロボロになるまで頑張り、立派に3人の子供を育て、やっと少し手が離れたので仕事に復帰したい!
そんなやる気に満ち溢れたあゆみさんの心を打ち砕いたのは「ブランクがあるので・・・」のお祈りの嵐。
自尊心とやる気はズタボロ。子供3人のお世話と仕事を両立するためには、「通勤距離が近く、時間の融通がきくこと」は条件から外せません。
理想を下げて下げて下げまくり、やっと受かったのが、スーパーのレジだったと言っていました。。。
レジ求人は主婦のセーフティネット
恐ろしいのはここからです。あゆみさんはスーパーでの求人がなかったら、どうなっていたのでしょう。
家から近い範囲に必ず存在するコンビニやスーパーの求人は、育児中のお母さんからしたら「最悪、あそこがある」という、一つのセーフティネットだったはずです。
私自身、もし子供ができてバリバリ働けなくなっても、最悪近くのコンビニでちょっとだけ働こう。。そんな思いが、心のどこかにありました。
単純作業は淘汰される。AIに取って代わられる。人手不足の解消とは、求人がなくなるということ。
働き先が、なくなるのです。
自分の市場価値を上げるしかない
https://twitter.com/parukoaraaaa/status/1127946434366529536
生き残っていくためには、雇われる確率を上げる、または雇われなくても生きていける状況を作り出すために
・自分の市場価値を高めること
・自分自身で稼ぐ手法を身につけること
この2つが絶対条件になってきます。
今はブログ、SNSなどで誰でも発信することができる時代。誰でも自分の意見を発信できり時代です。
ブログでPVが多ければ、企業から商品PRのオファーが来ます。
Twitterでフォロワーさんが多ければ、スポンサーが付き、収入を得ることもできる。
会社員として働いていても、もしもの時に備えて、個人として発信力を伸ばすことは、リスク分散のために当たり前のことなのです。
ブログもTwitterも無料で今すぐ始められます。
学歴も経験も関係ない。まずやってみる。
この行動力だけあれば、1年後、3年後、10年後も、必ず生き残っていけます。
少し先を行く、未来の自分のために。
どんな状況になっても、ご飯を食べていけるように。
大事なのは今、行動することです。一緒に頑張りましょうね(*´ω`*)
・合わせて読みたい:
>>フォロワー1000人以下必見!【Twitter】思わずフォローしたくなるプロフィール実例週
>>【完全保存版】自己分析がすすまない!?Twitter流「自己分析3つのポイント」を徹底解明!